外来のご案内

もの忘れ外来・大田区MCI健診のご案内

認知症って何?種類があるの?

軽いもの忘れのフローチャート

いろいろあるよ認知症

アルツハイマー型認知症のイラスト

アルツハイマー型認知症

前頭側頭型認知症のイラスト

前頭側頭型認知症

レビー小体型認知症のイラスト

レビー小体型認知症

認知症って予防できるの?

認知症予防は楽しくなければ続かない!続ける事が大事です。

不適切な食習慣
  1. カロリーオーバー2000Cal/日:以上
  2. 食塩過剰摂取5g/日:以上(週に2回以上ラーメンを食べる)
  3. 脂肪の過剰摂取
  4. 夕食は週2回以上、外食
  5. とり唐揚げ、とんかつ、天ぷら、ポテトチップス、フライドポテトのいずれかを週3回以上食べている
  6. 野菜が苦手
  7. 魚より肉を食べることが多い
  8. 20歳代に比べて体重が10kg以上増えた
  9. 毎日ヨーグルトを食べていない
  10. 午後9時以降に食事をすることが多い(飲酒も含む)
運動不足
  1. 毎日1万歩以上歩かない
  2. 週3日以上汗ばむ運動をしない(軽いジョギング)
  3. 週1回以上、やや激しい運動をしない(スポーツ)
  4. 毎日1時間以上体操やストレッチをやっていない
  5. 前屈で、両手が床に届かない
ストレス過多
  1. 1日の睡眠時間が6時間以内(睡眠不足)
  2. 夜、なかなか寝つけない(入眠困難)
  3. 夜間中途睡眠(2回以上)
  4. 早朝覚醒して、再入眠できない(午前4時前)
  5. 朝、疲れがぬけない
飲酒
  1. 1日のアルコール摂取量が25g以上(ビール500cc以上)
  2. 週6回以上飲酒
  3. 一気飲みすることがある
  4. 深酒することがある
  5. 週に1回以上飲み会がある
喫煙
  1. 1日10本以上吸う
  2. 10年以上喫煙
  3. タバコを吸わないと落ち着かない、イライラする
  4. 何度も禁煙したが成功しない
  5. タバコが無いと間がもてない

軽い物忘れ(軽度認知障害 MCI)

発見するには!

熊谷推奨認知症検査

  • アルツハイマー型認知症
  • レビー小体型認知症
  • 前頭側頭型認知症
  • 脳血管性認知症
  • 複合型認知症

鑑別診断が
早期に行える検査内容

もの忘れ
初診
〔予約制〕
MCI健診
〔予約制〕
もの忘れ
初診
〔予約制〕
もの忘れ
再診のみ
〔予約制〕
もの忘れ
再診のみ
〔予約制〕
午前 院長
熊谷 賴佳
Dr
宮島 良輝
Dr
院長
熊谷 賴佳
Dr
院長
熊谷 賴佳
Dr
午後 院長
熊谷 賴佳
Dr
  1. 大田区MCI検査(検査時間30分)大田区ホームページをご参照下さい。
  2. もの忘れ検査(検査時間60分)5,000円~ ※保険による

※各種検査は保険証持参でお願い致します。

お問い合わせ
03-3741-6721
13:00~17:00 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 担当:外来職員
メールでのお問い合わせはこちら