当院の特徴

当院の認知症治療

当院では、前述しました「周辺症状」の改善に取り組んでおります。
まず、院長独自の分類方法によって、周辺症状を3期に分けます。

険しい表情で時に危険行為が見られる 「混乱期

険しい表情のイラスト
  • 被害妄想のイラスト

    被害妄想(盗まれる・意地悪される)

  • 多動・興奮のイラスト

    多動・不穏・興奮(じっとしていない)

  • 転落のイラスト

    ベッド・車いすからの転倒・転落

  • せん妄のイラスト

    意思の疎通がとれない(せん妄)

  • 幻覚のイラスト

    幻覚・妄想(虫がいる・お化け)

  • 不眠のイラスト

    昼夜逆転・不眠

周りの気を引こうとしたり甘えたりする 「依存期

甘える表情のイラスト
  • 同じ訴えを繰り返すイラスト

    同じ訴えを繰り返す

  • 暴力を振るうイラスト

    暴言・暴力

  • 怒るイラスト

    怒りっぽい・すぐかっとなる

  • もの音をたてるイラスト

    人を呼ぶ・もの音をたてる

  • 淋しがるイラスト

    淋しがる・悲しがる

  • 泣くイラスト

    すぐ泣く

妄想の世界に浸り表情は穏やかになる 「昼夢期

穏やかな表情のイラスト
  • 独り言うイラスト

    独り言を言っている(誰かと話す)

  • 一人遊びをするイラスト

    一人遊びをしている

  • 看護師を家族と間違えるイラスト

    スタッフと家族を間違える

  • 病室を自分の家だと思うイラスト

    病室を自分の家だと思う

そして、それぞれの特徴に合わせたケア・処方をすることで周辺症状を改善することができるのです。

認知症周辺症状の3期分類とその治療法

混乱期 依存期 昼夢期
見極め方 患者様の顔付き、形相に変化が表れます。眉間にしわを寄せ、険しく困ったように見えます。 自分に注目が集まる事をします。声を出したり、音をたてたりして人が来るまで呼び続けます。 穏やかな顔付きになり、笑顔が見られるようになります。また、挨拶もしてくれます。
状態の説明 周りとのコンタクトが取りにくくなり、危害を加えられるのではないかと感じています。何を言っても聞き入れられず、会話も成立しない事が多くあります。
夜間せん妄や危険行為が見られます。
静かになると騒ぎ出します。過度の依存心と甘えがあり、声を出したり、音をたてたりして自分に注目が集まることをします。逆に、大勢の中にいると、精神的に落ち着き、依存的訴えも少なくなります。 元気がなくなったように見えます。死んだ母親を探したり、昔自分の家にあったものを持ってきてと言ったりします。時間の概念がなく、表情は穏やかで笑顔も見られるようになります。
基本的対処法 安心感を与えてあげることが大切です。 一人にしないように努めます。 ご本人の好きなように生活をさせてあげます。
介護方法 むやみに身体に触れず、必要な介護はしっかり行い、不必要な介入は控えます。神経過敏になっているので、暴れるからといって抑制をすれば、ますます脅威を感じて暴れ続けてしまいます。ただ、周囲から危険物を取り除いておく必要はあります。また、介護者は前から立ちはだかるのではなく、横や後ろから介助をします。部屋は明るいままにし、リクラゼーション音楽などをかけると効果的です。 人が見えるところ、声が届くところにお連れします。執着心が強くしつこくなり、同じ話を繰り返すこともありますが、無視をせずに根気よく聞くことが大切です。 自分で作った夢や妄想の世界にいたいので、否定をしたり壊したりしないことが大切です。患者様のお話に対して、頷きながら聞き入れてあげます
薬物療法 少量・微量の抗精神病薬が有効です。 少量・微量の抗てんかん薬が有効です。 原則、薬は使いません。